まめ知識
まめ知識
赤色コーニッシュ
最終更新日 2022/02/25
羽色
赤褐色
とさか
単冠または三枚冠
![]() |
耳朶色
赤色
皮膚・脚色
黄色
体重(おおよそ)
雄4.5kg
雌3.7kg (6週齢体重 雄2.1kg 雌1.8kg)
雌3.7kg (6週齢体重 雄2.1kg 雌1.8kg)
年間産卵個数
約150個
鳴き声
オスの鳴き声 [WAVファイル:422.1KB] メスの鳴き声 [WAVファイル:316.1KB]特徴
![]() |
体重が重く増体性が良い。
主として赤鶏の銘柄鶏など差別化した肉用コマーシャル鶏の雄系として用いられています。
(
国産鶏種「たつの」
にも利用)
主として赤鶏の銘柄鶏など差別化した肉用コマーシャル鶏の雄系として用いられています。
原産国
アメリカ
歴史
密着したシャモに似た外観をしていました。
第二次世界大戦中のブロイラーには、赤色コーニッシュ種の♂と横斑プリマスロック種やニュー
ハンプシャー種の♀との交雑種が利用されました。その後1950年代中頃にかけて、赤色コー
ニッシュ種の♂とニューハンプシャー種の♀の交雑種がアメリカのブロイラーの主流となりまし
たが、1958年の白色コーニッシュ種の出現により、赤色コーニッシュ種の利用は減少していま
す。
現在、赤色コーニッシュ種は差別化したブロイラーの雄系として一部利用されています。
現在の赤色コーニッシュ種は増体性の改良が加わり、冠も単冠、羽毛も密着していないなど
外観が成立当初と異なる鶏となっています。