岩手牧場について
岩手牧場について
沿革
最終更新日 2023/03/20
岩手牧場の今日までの歩み
-
明治29年(1896年)
- 優良種馬の供給機関として、岩手県滝沢村に農商務省岩手種馬所が設立される
-
明治40年(1907年)
- 我が国の馬匹改良、増殖並びに育成機関として種馬育成所へと変わる
-
昭和16年(1941年)
- 種馬育成所から東北種馬育成所へ変わる
-
昭和21年(1946年)
- 官制改正により農林省岩手種畜牧場に改組され、一般家畜の改良増殖を開始
-
平成2年(1990年)
- 岩手種畜牧場は、農林水産省組織令の改正によりバイオテクノロジー等新技術を活用した効率的な家畜改良増殖を推進する機関として、家畜改良センター岩手牧場に改組され,主に乳用牛育種業務を担当
-
平成13年(2001年)
- 中央省庁再編等行財政改革の一環として、独立行政法人家畜改良センター岩手牧場へと移行
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |