独立行政法人
家畜改良センター岩手牧場

家畜改良の推進、優良な種畜や飼料作物種苗の生産・供給等を通じて、
我が国の畜産の発展と国民の豊かな食生活に貢献することを使命としています。

農場管理技術研修会

最終更新日 2022/12/23

令和4年度 乳用牛における農場管理技術研修会「農場HACCP及びJGAPによる農場管理」 を開催します。

 独立行政法人家畜改良センター岩手牧場(盛岡市下厨川字穴口72-21、場長:丹菊 将貴)は、農場HACCP及びJGAP認証農場として安全な畜産物(生乳・食肉)を届ける責任を果たし、環境保全・人権と福祉に配慮したマネージメントシステムを構築しています。
食の安心・安全と環境保全について消費者の関心が高まる中、畜産物の生産段階での飼養衛生管理の向上と持続的な農場経営のために、これらに関する知識や技術を習得し、自らの経営に活かしてもらうことを目的に、令和4年度標記研修会を下記のとおり開催しますので、参加ご希望の方は添付の開催要領によりお申し込み下さい。

1.開催日時及び場所

 開催日 令和5年1月27日(金) 13:00~16:00
  ※ オンライン参加者は 15:00迄

  開催場所 (独)家畜改良センター岩手牧場大会議室
  開催方法  現地開催とMicrosoft Teamsを利用したオンライン開催を併用

2.内 容

1)「JGAP畜産の基準文書の改定について」(13:10~14:00)
   一般財団法人 日本GAP協会 運用管理部マネージャー
                      石川 久美子 氏
   ※)オンラインによるご講演

2)「株式会社Kalm 角山(農場HACCP、JGAP認証牧場)での取り組みについて」
                               (14:00~14:30)
   株式会社Kalm 角山 代表取締役兼CEO 川口谷 仁 氏

3)「家畜改良センター岩手牧場におけるJGAPの取組について」
                 ~自給飼料生産工程を中心~  (14:30~14:50)
   家畜改良センター岩手牧場 業務課 業務専門役 藤澤 保

14:50  質疑応答・意見交換 
   
15:00  オンラインによる研修会終了

15:10 現地研修・現地での意見交換 ※ 見学希望者のみ
 1)搾乳施設(15:10~15:30)
 2)職員詰所及び機械整備庫(15:30~15:50)

16:00 現地研修終了

3.参加登録と定員

(1)申込方法
 電子メールまたはFAXにて、お申込みください(提出先は開催要領に記載)。
 なお、電子メールにて申し込む場合は、メールの件名に「飼養管理技術研修会参加希望」と記入の上、所属、部署・役職、連絡先(電話番号、メールアドレス)、オンライン参加・岩手牧場での参加どちらかの希望をメール本文にご記入の上、お申込みください(セキュリティ対策のため添付ファイルでの申込は受け付けません。)。
 FAXで申込みの場合は、別紙 参加申込書に必要事項を記入の上、提出願います。なお、オンライン参加を希望の方は、必ず連絡用のメールアドレスを記入し提出願います。
        
(2)申込締切
 令和5年1月16日(月)17時必着

(3)定員(先着順)
 オンライン参加者40名程度(オンライン回線として最大40回線まで)
 岩手牧場での参加を希望される方については、最大20名まで受け入れます。
(4)参加用URLのご連絡
 Microsoft Teams参加用のURLは、研修会前日までに事務局からメールで御連絡いたします(事前接続確認を複数回行う予定としておりますのでご協力お願いいたします。なお、オンライン参加者には事前に電子メールにてご案内します)。

(5)現地で参加される場合の制限について
  (ア)現地参加(全員)の方へ
   新型コロナウイルス感染症防止の観点から、当日の検温、マスクの着用をお願いいたします。
   体温が37.5℃以上の方は参加をご辞退していただきます(会場でも検温させていただきま
  す)。

  (イ)見学希望の方へ(当日、事務局が用意した確認書への記載もお願いします。)
   ・見学当日、当場に来場される前に、他の畜産施設等(自宅の畜産施設を含む)に立ち入らな
   いこと。
   ・過去1週間以内に海外から入国し、又は帰国していないこと。
   ・過去4ヶ月以内に海外で使用した衣類及び靴を着用してこないこと。
   ・その他家畜改良センター岩手牧場から指示された防疫に関する事項を守ること。

 申込及び問い合わせ先
 (独)家畜改良センター岩手牧場 業務課 藤倉 裕 
             E-mail y0fujikura@nlbc.go.jp
              TEL 019-641-2130 FAX 019-641-4725

4. 開催要領及び参加申込書

このページの先頭へ