2012年度 オーチャードグラスにおける栽植密度の違いによる採種性の改善に関する調査
最終更新日 2016/09/27
1.目的
当場の過去の調査結果から、ライグラスの早生系統では条間を狭めることで採種性の改善が確認されていることから、オーチャードグラスの単位収量の向上のため、従来の慣行法である75㎝条間に対し、50cm条間で採種性が改善するか調査した。

2.実施年度
2012年(平成24年)~2014年(平成26年)

3.要約
オーチャードグラスの早生品種「アキミドリⅡ」の採種1年目のほ場を用いて畝間75㎝条播栽培(慣行区)と畝間50㎝条播栽培(調査区)で採種を実施したが、採種初年目であること、播種後乾燥が続き発芽がよくなかったことから、本年の出穂茎数は従来の出穂茎数185本/㎡より極端に少なく、改善効果を検証するところまでには至らなかった。

4.成果の概要
オーチャードグラスの早生品種「アキミドリⅡ」の採種1年目のほ場を用いて畝間75㎝条播栽培(慣行区)と畝間50㎝条播栽培(調査区)で比較採種試験を実施した結果、栽植密度により採種性の改善は見られなかった。但し、調査区で肥料切れと思われる葉色の黄変が観察されたことから、施肥水準が低かった可能性が示唆されたことから、2014年度(平成26年度)は施肥量を増肥し採種性を評価することとした。

5.具体的データ(オーチャードグラス採種栽培の単収向上のための栽植密度改善調査の生育及び採種量比較)
項目 草丈(cm) 茎葉量(乾物・g・㎡) 出穂茎数(本/㎡) 倒伏程度(%/㎡) 採種量(kg/10a)
調査区 129 467 74 0 19.0
慣行区 132 467 84 0 22.9
慣行区比 98 100 88 - 83