奥羽牧場
技術指導
最終更新日 2022/01/21
技術指導の概要
1.研修会・セミナー等の開催
(1)海外研修生の受け入れ
毎年、JICAの実施する海外研修のうち、「育種及び人工授精コース」の研修生を、1~2週間受け入れ、畜産に係る技術研修を実施しています。
![]() 受精卵の操作 |
![]() 人工授精の実技 |
![]() 海外研修生の紹介 |
(2)各種セミナー等の開催
近隣の畜産技術者等を招集して、牛の繁殖技術や草地管理等についてのセミナーや、勉強会を開催しています。
![]() 飼料生産技術セミナー |
![]() 繁殖セミナー |
(3)職場体験学習の受け入れ
近隣の小中学校から、毎年数名の生徒さんを受け入れ、牛の繁殖や子牛の哺乳など実際の作業を体験していただいています。
![]() 子牛の人工哺乳 |
![]() 牛舎の清掃 |
(4)技術普及に係る研修会の開催
- ア 未利用地放牧
水田跡地などの未利用地を利用し、肉用牛の頭数増と未利用資源活用による飼料自給率向上に資するため、未利用地等への簡易な放牧技術の実証展示と普及指導を行っています。
![]() 未利用地への牛の放牧 |
![]() 技術指導 |
![]() 現地研修会 |
担当 | 家畜改良センター奥羽牧場 業務課長 |
ohu-hansyoku※nlbc.go.jp ※を@に変えて送信して下さい。 |
- イ 草地の簡易更新
永年性草地において、追播機等を利用した低コストでの草生改善による飼料増産に資するため、簡易更新技術の実証展示と普及指導を行っています。
![]() グレートプレーン |
![]() 更新作業 |
![]() 現地研修会 |
担当 | 家畜改良センター奥羽牧場 業務課業務専門役 |
nlbc_ohu※nlbc.go.jp ※を@に変えて送信して下さい。 |