独立行政法人
家畜改良センター十勝牧場

家畜改良の推進、優良な種畜や飼料作物種苗の生産、供給等を通じて、
我が国の畜産の発展と国民の豊かな食生活に貢献することを使命としています。

牧場概要

歴史年表(Ⅱ)

最終更新日 2017/05/26

歴史年表(昭和47年~)
  昭和47年  3月 第5牛舎(和牛)、ヘイキューブ製造施設、シェルター、育成牛舎、哺育牛舎、
繁殖基地、肉牛舎等建設
10月  展望台を設置し、足立篤郎農林大臣の来場を記念して施設整備記念碑を建立
11月  簡易牛舎を用いた繁殖牛の低コスト飼養技術開発調査(シェルター事業)開始
12月  乳用種去勢牛の肥育踏査を開始
  昭和48年11月 ヘレフォード種雄牛1頭、雌牛15頭をカナダから輸入
12月  ウォームストラットバーン牛舎、搾乳室、牛乳処理施設等建設
  昭和49年  7月 ウォームストラットバーン牛舎における飼養管理技術確立のための調査実験開始
11月  アバディーンアンガス種雄牛1頭、雌牛15頭をアメリカから輸入
サフォーク種雄めん羊10頭、雌めん羊50頭をカナダから輸入
  昭和50年12月 種雌羊舎、乳牛哺育牛舎等建設
  昭和52年12月 へい獣処理場、農機具整備庫、乾草舎等建設
ヘレフォード種雄牛1頭、雌牛15頭をカナダから輸入
  昭和53年  4月 農林省が農林水産省に組織改編されたことに伴い「農林水産省十勝種畜牧場」となる
11月  ペルシュロン種雄馬1頭をカナダから輸入
12月  種雌馬厩舎新築工事開始(3カ年計画)
  昭和54年10月 家畜の放牧管理および牧場用地の明確化のため、外周柵設置始
11月  サフォーク種雄めん羊10頭、雌めん羊47頭をアメリカから輸入
12月  種子乾燥庫、和牛指導課詰所等建設
  昭和55年  7月 創立70周年記念式典を挙行
12月  3カ年計画の種雌馬厩舎完成
ウォームストラットバーン牛舎における飼養管理技術確立のための調査試験終了
  昭和56年  4月 繁殖農家の経営安定と肉用牛資源の拡大を図るため、肉用子牛(黒毛和種)の育成事業開始
育成めん羊舎等建設
11月  ヘレフォード種雄牛1頭、アバディーンアンガス種雄牛2頭をカナダから輸入
アラブ種の品種保存業務を開始
  昭和57年  4月 「会計課」が新設
乳用牛の肉資源活用を図るため、乳用雌牛の有効活用事業を開始
寒冷地における性能調査のため、褐毛和種雌牛30頭を導入
シャロレー種の性能調査終了
  昭和58年11月 庁舎(2カ年計画)、簡易牛舎、肥育牛舎等建設
ヘレフォード種雌牛20頭をカナダから輸入
  昭和59年10月 庁舎が完成し、記念式典を挙行
農具庫、農機具格納庫等建設
  昭和60年  4月 遺伝資源の収集管理と利用を推進するため、農林水産省ジーンバンク事業を開始
低コスト肉用牛生産のための装置開発管理技術調査業務を開始
家畜改良増殖、遺伝資源保存、双子生産等を目的として人工妊娠(受精卵移植業務)を開始
11月  肉用繁殖牛の無窓畜舎越冬実証展示業務を開始
衛生室兼人工授精室、農具庫等建設、外周柵設置工事終了
  昭和61年12月 アバディーンアンガス種雌牛16頭をカナダから輸入
  昭和62年  4月 肉用牛の増殖を図るため、交雑種肉用牛有効利用事業を開始
12月  種雄馬厩舎完成、第2種子調整場工事開始(2カ年計画)
肉用子牛育成事業終了
  昭和63年  2月 政府調達により大型農機具を導入
11月  種雄羊舎建設、第2種子調整場完成
12月  ブルトン種雄馬1頭をフランスから輸入
  平成 元年11月 肥・飼料庫、乳牛管理等、トレンチサイロ建設
低コスト肉用牛生産のための装置開発技術調査終了
12月  遺伝資源保存(ジーンバンク)事業の一環として日本在来馬(対州馬)の保存業務を開始
  平成  2年 創立80周年記念式典を挙行
農林水産省組織令等の改正により「家畜改良センター十勝牧場」に改組
  平成  3年 ヨーネ病エライザ検査を導入
  平成  4年 乳用種雄牛後代検定事業(候補種雄牛待機業務)を開始
  平成  5年 肉用種雄牛高度利用事業を実施(~平成10年)
  平成  6年 十勝牧場家畜防駅対策実施要領を制定
  平成  7年 肉用牛遺伝子育種技術開発・実用化事業実施(~平成15年)
  平成11年 へい獣焼却炉を更新
肉用牛の体細胞クローン生産技術に関する長畝試験への取り組み開始
  平成12年 黒毛和種育種改良事業に参入
  平成13年  4月 独立行政法人化され、「独立行政法人家畜改良センター十勝牧場」に改組
第1期中期計画開始(平成13~17年度)
  平成14年 家畜人工授精講習会(めん羊)を開催(以後定期的に開催)
十勝牧場ホームページを開設
  平成15年 十勝牧場業務および地域技術に関する懇談会を開催(以後毎年開催)
  平成18年 第2期中期計画開始(平成18~22年度)
  農用馬の繁殖雌頭数を平成21年度末までに半数とし、めん羊については種畜供給業務を
  中止し、試験研究に特化することが決定
  種畜第一課と種畜第三課を統合し業務第二課となる
  平成19年 牛のヨーネ病防疫対策実施要領の規程に基づく肥発生農場証明書(農場カテゴリーⅠ)取得
  平成22年 創立100周年記念式典を挙行
  平成23年  4月 第3期中期計画開始(平成23~27年)
  平成11月 ブルトン種雄馬1頭、ペルシュロン種雄梅1頭をフランスから輸入
  平成24年  7月 めん羊育種改良素材の提供を目的として、サフォーク種雄めん羊2頭、雌めん羊20頭を
ニュージーランドから輸入
  平成26年 めん羊の育種改良素材の提供を開始
このページの先頭へ