琴浦町立赤碕小学校2年生が、「赤碕すてきひろめたい」の学習として9月9日・30日の2日、鳥取牧場を訪れ施設等の見学を行いました。
場内を歩きながら、場長から牛や施設等の説明を行い、生徒たちは説明をメモにおさめたり、写真撮影を行っていました。
生徒たちは、鳥取牧場の見学等をはじめとした、町内赤碕地区の「すてき」をまとめ、学習を行うとのことです。
トピックス
平成28年度
赤碕小学校生徒が鳥取牧場を見学
雄牛にびっくり |
牧場について解説 |
「ふれあい体験in鳥取牧場」を開催
鳥取牧場では毎年夏休み期間中に、地域の小学生を対象に親子で牛にふれる体験学習を開催しています。
平成28年度は、8月4日(木)に開催し、地域の小学生11名とその保護者9名の参加があり、子牛とのふれあい、哺乳体験・親牛の鼻紋とり、大型トラクター試乗などを行いました。
参加した小学生からは、
「ミルクをあげるのは最初は怖かったけど楽しかった」「子牛がかわいかった」「トラクターにもっと乗りたかった」
また、保護者からは
「新鮮で、貴重な体験だった」
「こどもが楽しんでいたので、参加してよかったです。」との意見が聞かれました。
平成28年度は、8月4日(木)に開催し、地域の小学生11名とその保護者9名の参加があり、子牛とのふれあい、哺乳体験・親牛の鼻紋とり、大型トラクター試乗などを行いました。
参加した小学生からは、
「ミルクをあげるのは最初は怖かったけど楽しかった」「子牛がかわいかった」「トラクターにもっと乗りたかった」
また、保護者からは
「新鮮で、貴重な体験だった」
「こどもが楽しんでいたので、参加してよかったです。」との意見が聞かれました。
哺乳体験 |
トラクターをバックに記念撮影 |
琴の浦高等特別支援学校生徒が職場見学
6月2日、琴浦町内にある、琴の浦高等特別支援学校の生徒4名の場内見学を受け入れました。
生徒たちの就労への意識付けを行うため、琴の浦高等特別支援学校からの要請により実施しました。
時間の関係上、車内からの場内見学となりましたが、生徒たちにとっては、日頃、目にすることのない光景であり、一心に場内の様子を観察していました。
また、牧場の仕事について積極的な質問が寄せられ、牧場の業務内容・仕事での経験談等、生徒たちと一緒に、議論を交わす時間を持つことができました。
生徒たちの就労への意識付けを行うため、琴の浦高等特別支援学校からの要請により実施しました。
時間の関係上、車内からの場内見学となりましたが、生徒たちにとっては、日頃、目にすることのない光景であり、一心に場内の様子を観察していました。
また、牧場の仕事について積極的な質問が寄せられ、牧場の業務内容・仕事での経験談等、生徒たちと一緒に、議論を交わす時間を持つことができました。
![]() 職場見学のしおり |
場内見学後の質問 |