鳥取牧場の概要

沿革

沿革
家畜改良センター鳥取牧場は、明治33年(1900年)5月、島根県仁多郡八川村(現在の横田町)に「島根種馬所」として創設され、大正14年(1925年)10月に鳥取県東伯郡赤碕町に移転、「鳥取種馬所」と改称されました。昭和21年(1946年)には「鳥取種畜牧場」と名称を改め戦後の混乱の中、種畜供給を通じて食糧増産の一翼を担いました。平成2年(1990年)10月に種畜牧場の再編整備により「家畜改良センター鳥取牧場」と改称され、平成13年(2001年)4月からは独立行政法人に移行して職員一同一丸となって新技術を利用した肉用牛の育種改良技術の開発・実用化と優良な種雄牛の生産に取り組んでいます。
 
明治33年 5月
 島根県仁多郡八川村に島根種馬所として創設、馬の改良増殖を推進。
大正14年10月
 現在地(赤碕町)に移転、鳥取種馬所と改称。
昭和21年 5月
 種畜牧場官制公布により、農林省鳥取種畜牧場と改称し、馬、山羊、めん羊、豚、兎をけい養、翌22年に乳用牛を追加。
昭和34年 4月
 肉用牛(黒毛和種)の育種牧場に転換。
昭和49年 4月
 肉用種雄牛後代検定事業を開始。
昭和59年 4月
 家畜人工妊娠(受精卵移植)技術開発事業を開始。
昭和60年 4月
 ジーンバンク事業を開始。
昭和62年 4月
 受精卵移植技術等を応用した肉用牛改良効率促進事業を開始。
平成 2年10月
 種畜牧場の再編整備に伴い家畜改良センター鳥取牧場と改称。
平成12年10月
 創立100周年を迎える。
平成13年 4月
 農林水産省から独立行政法人へ移行。