職員採用情報
令和5年度インターンシップのご案内
最終更新日 2023/04/01
令和5年度インターンシップのご案内
目的
学生が家畜改良センターの実際の事務・事業に接することにより、学習意欲を喚起し、高い職業意識を育成するとともに、家畜改良センター業務に対する理解を深めてもらうことを目的とします。
対象者
大学(短期大学を含む)又は大学院の学生のうち、学生が所属する大学から推薦された学生。
受入部署・期間・内容
・家畜改良センター本所の各部、各牧場において、原則として7月から11月までのうち、
1週間から1ヶ月の間受け入れます。
・実習時間は、原則として午前8時30分から午後5時までです。
・実習生受入部署、時期等の詳細については
インターンシップ受入先一覧1週間から1ヶ月の間受け入れます。
・実習時間は、原則として午前8時30分から午後5時までです。

[PDFファイル:144.3KB] をご覧下さい。
募集方法等
応募については、各大学及び大学院から、学生を推薦していただきます。
(学生個人からの応募は受け付けません)
なお、学生の参加が決定した際には、家畜改良センターと各大学において、覚書を交わす等の手続きを予定しておりますので、学生の推薦は各大学の責任において行って下さい。
(学生個人からの応募は受け付けません)
なお、学生の参加が決定した際には、家畜改良センターと各大学において、覚書を交わす等の手続きを予定しておりますので、学生の推薦は各大学の責任において行って下さい。
(1)学生の方
令和5年度家畜改良センターインターンシップ調査表に必要事項を記入し、大学の窓口に提出して下さい。
インターンシップ調査表 | |
---|---|
Excel![]() [XLSXファイル:12.7KB] |
PDF![]() [PDFファイル:81.2KB] |
右クリックをし、「対象をファイルに保存」を選択してご利用下さい。
(2)大学の担当者の方
学生から応募を取りまとめ家畜改良センターインターンシップ推薦申込書を作成し、学生が作成した調査表と併せて下記の家畜改良センター担当まで郵送して下さい。
インターンシップ推薦申込書 | |
---|---|
Excel![]() [XLSXファイル:9.9KB] |
PDF![]() [PDFファイル:56.1KB] |
右クリックをし、「対象をファイルに保存」を選択してご利用下さい。
※本年度の受付は5月末までとなります。
参加学生決定
6月下旬までに受け入れの可否を各大学あてに通知します。
(ただし、事情により遅れる場合もあります。)
(ただし、事情により遅れる場合もあります。)
家畜改良センターインターンシップ制度の概要
- 家畜改良センターは、実習生個人毎に指導員を置き、実習生の指導及び助言に当たらせます。
- 実習生は、指導員の助言のもとに受入部署における補助的な事務に従事していただきます。
- 実習生は、就業実習開始前に服務規律の遵守にかかる誓約をしていただきます。
- 実習生は、家畜改良センターにおける就業実習活動中に知り得た情報の開示については、指導員の指示に従って下さい。
- 実習生は、就業実習の成果として論文等を外部へ発表する場合には、事前に就業実習実施の部又は牧場の長の承認を受けて下さい。
- 実習生は、就業実習期間終了後2週間以内に、実習内容に関する報告書(1000字程度)を作成し、指導員を経由して就業実施の部又は牧場の長に提出していただきます。
- 家畜改良センターは、就業実習中、実習生に対し、通勤費、手当、食費及び旅費を支給しません。
-
大学は、実習生に学校教育研究災害傷害保険及びインターンシップ等賠償責任保険その他の傷害保険に加入させ、就業実習中における関係他者(人物、財物等)に対する損害、損傷等により被る法律上の損害賠償を補償に備えていただきます。

[PDFファイル:241.4KB]
お問い合わせ先
独立行政法人 家畜改良センター 総務部人事課
〒961-8511 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字小田倉原1番地
TEL:0248-25-2759(直通) FAX:0248-25-3990
をご覧下さい。
〒961-8511 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字小田倉原1番地
TEL:0248-25-2759(直通) FAX:0248-25-3990
- Acrobat Readerダウンロード